スポーツフェスティバルまであと一週間となりました。
子ども達は、芝生でお客さん(友達や先生達)に見てもらって嬉しそうでした。
その様子を少しご紹介します☆
子ども達は、芝生でお客さん(友達や先生達)に見てもらって嬉しそうでした。
その様子を少しご紹介します☆
開会式の後、みんなで応援歌体操。
元気いっぱいの掛け声が、芝生広場に響きました。
元気いっぱいの掛け声が、芝生広場に響きました。
かけっこ
笛をよく聞いてスタートします。
年中児と年長児は少し距離が長くなります。
笛をよく聞いてスタートします。
年中児と年長児は少し距離が長くなります。
年少児・ひよこさんは
今日、リズム体操をするかしないか
棒体操をするかしないか を自分で選んで決めます。
どちらか一つはするというお約束があります。
小さいながらに、自分で考えて選んでいる様子が見られます。
「今日は芝生のどこで体操しようかな~」選びは様々です。
かわいい「アロハ~」の動きや「パッカーン」とお花を咲かせるポーズもお楽しみに☆
身体を意識して動かせる子も増えてきました☆
途中、四方向に笑顔で出かけるところもありますよ!!
今日、リズム体操をするかしないか
棒体操をするかしないか を自分で選んで決めます。
どちらか一つはするというお約束があります。
小さいながらに、自分で考えて選んでいる様子が見られます。
「今日は芝生のどこで体操しようかな~」選びは様々です。
かわいい「アロハ~」の動きや「パッカーン」とお花を咲かせるポーズもお楽しみに☆
身体を意識して動かせる子も増えてきました☆
途中、四方向に笑顔で出かけるところもありますよ!!
年中児リボン体操
年中児の選びは、
動きが少し似ていて、異なる手具(リボン か フラッグ)の内、両方体験した後で、どちらを最後まで頑張りたいか選びます。
「曲が好きだった」「(リボンの)ソフトクリームみたいにくるくるするところが好き」「フレーフレー!!って応援するところが楽しい」等…理由は色々でした。
年中児は、並んで体操すること、友達と心を合わせて一緒にすることが、初めて出てきます。
年中児の選びは、
動きが少し似ていて、異なる手具(リボン か フラッグ)の内、両方体験した後で、どちらを最後まで頑張りたいか選びます。
「曲が好きだった」「(リボンの)ソフトクリームみたいにくるくるするところが好き」「フレーフレー!!って応援するところが楽しい」等…理由は色々でした。
年中児は、並んで体操すること、友達と心を合わせて一緒にすることが、初めて出てきます。
年長児は、
パラウェーブと表現体操という、異なる性質の体操を体験し、どちらを最後まで頑張りたいか選んで取り組んでいます。
「色がきれい」「形を作る(法則性)のが楽しかった~」とパラウェーブを選んだり、「体を強くしたいから」や、「形を考えるのが楽しかった」と表現体操を選んだ子もいました。
パラウェーブ「パズル」では、1人1人がパズルの1ピース。そのピースをみんなで合わせると素敵なものが出来上がるところを表現します。
形ができあがった時には、「本物のパズルみたい!!」と嬉しそうに見つめていました。
表現体操では、大阪万博「いのち輝く」から、「つながるいのち」をテーマに子ども達と動きや名前を考えて作り上げています。
どんな形ができていくのか、お客さんも興味津々。
「すごい~!!」」「Aさん(年長児)になったら僕もしたいな~」とわくわくしながら見ていました。
子ども達がたくさんのアイデアを出してくれ、理由も発表しながらお互いの意見を聞いて「それいいね~」等認め合い、進めています。
パラウェーブと表現体操という、異なる性質の体操を体験し、どちらを最後まで頑張りたいか選んで取り組んでいます。
「色がきれい」「形を作る(法則性)のが楽しかった~」とパラウェーブを選んだり、「体を強くしたいから」や、「形を考えるのが楽しかった」と表現体操を選んだ子もいました。
パラウェーブ「パズル」では、1人1人がパズルの1ピース。そのピースをみんなで合わせると素敵なものが出来上がるところを表現します。
形ができあがった時には、「本物のパズルみたい!!」と嬉しそうに見つめていました。
表現体操では、大阪万博「いのち輝く」から、「つながるいのち」をテーマに子ども達と動きや名前を考えて作り上げています。
どんな形ができていくのか、お客さんも興味津々。
「すごい~!!」」「Aさん(年長児)になったら僕もしたいな~」とわくわくしながら見ていました。
子ども達がたくさんのアイデアを出してくれ、理由も発表しながらお互いの意見を聞いて「それいいね~」等認め合い、進めています。
年長児「つよいからだみっけ!」
鉄棒で前回りが怖かった子が、できたときに「見てみて~!!」と嬉しそうに教えてくれたり、あきらめずに縄とびにチャレンジして跳べるようになったり…。
なわとび、吊り輪、鉄棒の中から、自分で決めた種目を披露します☆
どんな技が決まるかな…?!
鉄棒で前回りが怖かった子が、できたときに「見てみて~!!」と嬉しそうに教えてくれたり、あきらめずに縄とびにチャレンジして跳べるようになったり…。
なわとび、吊り輪、鉄棒の中から、自分で決めた種目を披露します☆
どんな技が決まるかな…?!
年長児リレー
友達とバトンをつなぎ心を合わせます。
順番や、誰が2回走るか、どんなことを頑張ったら早くなるか…作戦タイムもあります。
応援席も大盛り上がりでした。
友達とバトンをつなぎ心を合わせます。
順番や、誰が2回走るか、どんなことを頑張ったら早くなるか…作戦タイムもあります。
応援席も大盛り上がりでした。
縦割り競技
先生達のお手本を見て、考えながら頑張っていました。
嬉しそうにボールを送っていました。
先生達のお手本を見て、考えながら頑張っていました。
嬉しそうにボールを送っていました。
閉会式
みんなでお祈りをしました。
お祈りの言葉、挨拶の言葉も子ども達が考えました☆
いいお天気になりますように…。
みんなでお祈りをしました。
お祈りの言葉、挨拶の言葉も子ども達が考えました☆
いいお天気になりますように…。
今日は、去年まで一緒に過ごしてくださっていた康子先生が幼稚園に来てくださいました。
子ども達が口々に、「表現体操頑張るよ!!」「リレー頑張ってるよ~」「前後ろ頑張ってる!!」
等報告していてとてもかわいかったです。
子ども達が口々に、「表現体操頑張るよ!!」「リレー頑張ってるよ~」「前後ろ頑張ってる!!」
等報告していてとてもかわいかったです。