7月23日(水)に年長児のスペシャル保育が幼稚園でありました。
今年度は、大阪万博にちなんで、天使万博をテーマにみんなで一日楽しみました。
最初にホールに集まって園長先生のお話を聞きました。年長さんに、”ワクワクする人"と訪ねると、手を上げる子ども達が沢山いて、私たちもビックリしました。
今年度は、大阪万博にちなんで、天使万博をテーマにみんなで一日楽しみました。
最初にホールに集まって園長先生のお話を聞きました。年長さんに、”ワクワクする人"と訪ねると、手を上げる子ども達が沢山いて、私たちもビックリしました。
班ごとに分かれてお部屋に移動した後、今日一日頑張るところを決めて、パビリオン作りの開始です。アジアチームは、カンボジア、ベトナム、中国について調べました。調べた物を飾ったり、中国語講座の準備をしたり、ミン・トアン神父様から、ベトナムのゲームを教えてもらい、線を引いたりして準備しました。
ヨーロッパチームは、フランス、イタリア、スペインについて調べました。パリコレにちなんで天使コレクションをすることになり、衣装作りや、会場作りを皆でしました。
アメリカチームは、アメリカ、ブラジル、チリについて調べました。調べた物を飾ったり、皆で、楽器を作り南米の曲に合わせて踊りを踊ることにしました。踊りの練習、最初恥ずかしそうだった子ども達も練習するうちにとても上手になってきました。
アフリカチームは、コンゴ民主共和国、エジプト、タンザニアを調べました。
アフリカには、サバンナや、ジャングルがありいろいろな動物が住んでいることから、ジャングルや、サバンナを作り、皆が入れるラクダも作りました。とても楽しそうに制作していました。
アフリカには、サバンナや、ジャングルがありいろいろな動物が住んでいることから、ジャングルや、サバンナを作り、皆が入れるラクダも作りました。とても楽しそうに制作していました。
パビリオンが完成したので、各班交代でパビリオン巡りをしました。
アジアパビリオンは、ゲームや中国語講座を楽しみました。
ヨーロッパパビリオンは、各国の有名な物クイズと、天使コレクションで、子ども達の作った衣装で好きな物を選びランウェイを歩きました。
アメリカパビリオンは、皆の作った楽器を鳴らす体験をしたり、踊りの発表を見て、皆で一緒に踊りを踊りました。
アフリカパビリオンは、アフリカの有名な物の説明を聞いたり、動物がジャングル、サバンナどこにいるかのクイズをしたり、ジャンべという楽器を鳴らしたり、コーヒー豆をひいて香りを嗅ぐ体験をして、みんなとても楽しそうでした。
アジアパビリオンは、ゲームや中国語講座を楽しみました。
ヨーロッパパビリオンは、各国の有名な物クイズと、天使コレクションで、子ども達の作った衣装で好きな物を選びランウェイを歩きました。
アメリカパビリオンは、皆の作った楽器を鳴らす体験をしたり、踊りの発表を見て、皆で一緒に踊りを踊りました。
アフリカパビリオンは、アフリカの有名な物の説明を聞いたり、動物がジャングル、サバンナどこにいるかのクイズをしたり、ジャンべという楽器を鳴らしたり、コーヒー豆をひいて香りを嗅ぐ体験をして、みんなとても楽しそうでした。
その後、日本パビリオンの体験です。
お琴を鳴らす体験をしたり、お茶室でおやつを食べたり、すだれを作ったりしました。
「琴の先生」が、琴を鳴らしてくださるのを聞いて、「こっちの琴はドレミってなってた!!」と発見したり、琴を立てて背比べをしてみると、どの先生よりも(写真のサカクラさんよりも!)大きく、驚いていました。実際に鳴らしてみて、とても貴重な体験ができました。
おやつは、わらび餅でした。抹茶味が意外に人気で、「おいしいね」と言いながら、ゆったりとした雰囲気の中で、お茶室で過ごしました。すだれは、少し難しかったけど頑張って作りました。
ハーブガーデンも作り、ハーブの匂いにも癒やされました。
お琴を鳴らす体験をしたり、お茶室でおやつを食べたり、すだれを作ったりしました。
「琴の先生」が、琴を鳴らしてくださるのを聞いて、「こっちの琴はドレミってなってた!!」と発見したり、琴を立てて背比べをしてみると、どの先生よりも(写真のサカクラさんよりも!)大きく、驚いていました。実際に鳴らしてみて、とても貴重な体験ができました。
おやつは、わらび餅でした。抹茶味が意外に人気で、「おいしいね」と言いながら、ゆったりとした雰囲気の中で、お茶室で過ごしました。すだれは、少し難しかったけど頑張って作りました。
ハーブガーデンも作り、ハーブの匂いにも癒やされました。
次は、水のパビリオン、食のパビリオンです。
水のパビリオンでは、水遊び、シャボン玉、氷遊びを楽しみました。氷を触って「冷たーい」と気持ちよさそうに触っていたり、氷が溶けて、いろんな物が出てくるのを、楽しみました。シャボン玉も、いろんなグッズを使って楽しみました。
食のパビリオンでは、タイのパッタイ、オーストリアのソーセージ、フランスの野菜のマリネ、中国の杏仁フルーツポンチ、麦茶を堪能しました。給食の先生のお話を聞いたり、神父様もきてくださって、皆で楽しく食べました。その後、カンガス神父様の99歳のお誕生日のお祝いをして、手品を見せてもらいました。
水のパビリオンでは、水遊び、シャボン玉、氷遊びを楽しみました。氷を触って「冷たーい」と気持ちよさそうに触っていたり、氷が溶けて、いろんな物が出てくるのを、楽しみました。シャボン玉も、いろんなグッズを使って楽しみました。
食のパビリオンでは、タイのパッタイ、オーストリアのソーセージ、フランスの野菜のマリネ、中国の杏仁フルーツポンチ、麦茶を堪能しました。給食の先生のお話を聞いたり、神父様もきてくださって、皆で楽しく食べました。その後、カンガス神父様の99歳のお誕生日のお祝いをして、手品を見せてもらいました。
皆の楽しみにしていた花火!!花火が上がるたびに「うわー」「きれい」と言う子ども達の歓声が聞こえ花火師の先生達も火をつける励みになりました。
最後は、教会でお祈り。夜のライトアップされた教会で、「今日は、ぜーんぶ楽しかった。Aさんありがとう!!」と今日一日のことを感謝しお祈りしました。
みんな、一日よく頑張りましたね!!
最後は、教会でお祈り。夜のライトアップされた教会で、「今日は、ぜーんぶ楽しかった。Aさんありがとう!!」と今日一日のことを感謝しお祈りしました。
みんな、一日よく頑張りましたね!!